
危険な副業を見極めるには?
ここ近年、コロナウィルスの影響もあり、本来の収入が減ってしまった方も多いかと思います。
その中で、収入減を埋めようと副業を始めようと思っている方が増えてきています。
実際に副業を行っている方も多く、様々な種類の業種がありますが、初めて副業を行うにあたって、危険ではないのか?騙されたり被害にあったりしないか?など不安に思う方も多いのも事実です。
今回はこの副業選びにおいて、危険な副業を見分けるポイントをいくつか紹介しますので、これから副業を選ぼうと思っている方が安全に稼げるように解説します。
危険な副業はどんなものがある?
一概に副業といっても種類が多すぎて、ぱっと見ではどれが危険なものなのか判別しづらいのが現状です。
中でもスマホやパソコンで行えるネット副業に、特に危険なものが多く募集されている傾向にあります。
・初期費用がかかるケース
登録料が必要、商品の購入をしないといけない、など副業を始める前に金銭が発生するのは詐欺の可能性が高いです。
要求された場合は手を出さないようにしましょう。
誤って支払いなどを行ってしまうと、音信不通になって逃げられるなんてこともあり得ます。
・儲かり話には特に注意
よく宣伝や謳い文句に、「簡単に稼げる!」「絶対に〇万稼ぐ方法」というような宣伝文句が見受けられます。
副業に関しては大金を稼ぐものではなく、収入の足りない部分をまかなったりするのが基本です。
最初から大金を稼ぐ方法は無いので、大げさな宣伝文句には気を付けましょう。
他にも仕事紹介を謳った別サイトへの登録を誘導され、高額な登録料を取られてしまう紹介詐欺や、情報販売に金銭を要求する情報商材に関する詐欺も見受けられます。
どの詐欺にもいえますが、都合のいい話には裏がある可能性が高いです。
短期間で高額の報酬を得られる、高額な単価を提示して契約や紹介をしてくるなど、簡単に稼げると言われたら飛びつきたくなるのが人間の性なので、冷静に見極めることが大切です。
昨今では特にスマホ副業に関連する詐欺が増えているので、スマホで副業を始めようとしている方は特に注意するようにしましょう。
統計的にスマホを利用している方の方が年代などの範囲が広く、パソコンを利用しているユーザーと比べてネット環境に慣れていない、こういった副業の知識が薄い方が多い傾向にありますので、うっかり騙されてしまう可能性もあります。
まとめ
副業は基本的にコツコツ稼ぐ、地道に稼ぐものが多いです。
うまい話に騙されず、受けようと思っているお仕事のレビューや口コミなどを調べてみたり、上記のような詐欺に該当していないかをしっかりと見極めて稼いでいけると良いかと思います。